
最近、家で飲むウイスキーのバリエーションをもう少し増やしたいと思ってるんだよね。おすすめの銘柄を教えて!

それならデュワーズホワイトラベルがおすすめじゃ。安価で飲みやすく家飲みハイボールには最適じゃ。
家飲みウイスキーのバリエーション増やしたいな〜と思っている方や、デュワーズホワイトラベルってどんなウイスキーか気になってるんだよな〜という方。
そんな方には必見!この記事では
- デュワーズホワイトラベルの銘柄概要
- デュワーズの起源
- デュワーズのウイスキー製法の特徴
を解説します!
この記事を読めばデュワーズホワイトラベルのことがよく分かり、今すぐあなたも飲みたくなるはず!
筆者も実際に飲んでおり、お家ハイボールには最高におすすめの銘柄です!是非御覧ください〜!
美味しいハイボールの作り方はこちら→少しの手間でお店級!おうちハイボールの美味しい作り方を解説
デュワーズホワイトラベルの銘柄概要
気軽にハイボールを楽しみたい方に。そんなコンセプトで、1899年に初代マスターブレンダーのA.J.キャメロンが手掛けた、長年愛されるブレンデッドスコッチウイスキーとして発売されたデュワーズホワイトラベル。
銘柄概要は下記からどうぞ!
熟成年数 | 非公開 |
---|---|
度数 | 40度 |
容量 | 700ml |
香り | フローラル、ヘザーやハニーの香り |
味わい | なめらかでクリーン、フレッシュバニラ、 わずかに洋ナシ、ソフトでフルーティー |
余韻 | ほのかな甘さにスモークさを感じるよいバランス |
価格 | 約1,600円(700ml) |

香り・味わい・余韻、基本的に甘くやさしい味わいが特徴で、ハイボールにすれば炭酸の爽快さと銘柄の持つ甘みが最高じゃ。
デュワーズの起源
1846年にスコットランドのハイランド地方で、ジョン・デュワーによりジョン・デュワー&サンズ社が設立されました。
その後、ジョンの息子であるジョン・アレクサンダー・デュワーとトミー・デュワーが会社を引き継ぎ、世界的なブランドへと育て上げていきます。デュワーズ公式サイトデュワーズがハイボールの語源?
1891年のニューヨーク。デュワーズブランド創設者の一人であるトミー・デュワーは友人とウイスキーを楽しもうとサロンへ行きました。しかし、そこで出されたグラスが小さかったため、トミー・デュワーはウェイターに「もっと背の高い(high)グラスにしてくれないか。そうすればもっと楽しめる(have a ball)」と言いました。その瞬間、highとhave a ballを掛け合わせてハイボールが誕生したと言われています※。
※ハイボールの起源には諸説あります。
デュワーズ製法の特徴
樽熟成させたモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドした後、そのブレンデッドウイスキーを再び樽の中で熟成。
デュワーズ公式サイト
デュワーズではこの手間と時間をかけた工程を「ダブルエイジ製法」と呼んでおり、なめらかでバランスの良い味わいのウイスキーに仕上がります。
なめらかな味わいと華やかな香りは、ハイボールに最適です!
テイスティングレビュー
ストレート

◯おすすめ度⭐️⭐️⭐️
◯香り
花の蜜やハチミツのを思わせる香り。若干芳ばしさもある。
◯味わい
バニラのような甘さ、青りんごや洋梨のようなフルーティーさも感じる。
◯余韻
ほのかに甘さが残る。若干エグミのようなもの感じる。
ロック

◯おすすめ度⭐️⭐️⭐️
◯香り
花やハチミツ。冷えたことで香りを感じにくい印象。
◯味わい
バニラ、ハチミツ。フルーティーさも若干感じる。
◯余韻
バニラ。ややビターな余韻が残る。
ハイボール

◯おすすめ度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
◯香り
ほのかにフルーティーな香りを感じる。ストレートと比べると香りはかなり薄まる。
◯味わい
バニラ、ハチミツの甘さ。洋梨のようなフルーティーさも感じる。炭酸と甘さが調和し、爽快で飲みやすい。
まとめ

聞いてたらなんだか飲みたくなってきちゃった!早速デュワーズホワイトラベルを買ってハイボールで飲んでみるよ!

安くて旨い、高コスパな銘柄で初心者の方にもおすすめ。是非お家ハイボールのレパートリーに加えてほしい銘柄じゃ。
デュワーズホワイトラベルは家飲みハイボールにおすすめの銘柄!
飲みやすく高コスパが魅力の銘柄です。是非家飲みハイボールレパートリーに加えて今日も「グー旨」な晩酌をどうぞ〜!
コメント