記事内に広告が含まれています。

ラフロイグ10年 vs アードベッグ10年徹底比較!

銘柄紹介

「アイラモルトに挑戦したいけど、ラフロイグとアードベッグ、どっちを選べばいいの?」
「スモーキーなウイスキーに興味があるけど、最初の一本としてどれがいい?」

そんな疑問をお持ちのあなたへ。
アイラモルトを愛してやまない筆者が、ラフロイグ10年とアードベッグ10年の2本を徹底比較!
それぞれの特徴や味の違いをわかりやすく解説し、好みに合わせて、どちらがおすすめかまでしっかりご紹介します。

ウイ好き君
ウイ好き君

どっちも気になってるんだけど、クセが強いって聞くからなかなか挑戦出来なくて…

Mr.モルト
Mr.モルト

どちらも素晴らしい味わいの銘柄じゃ。一口にスモーキーと言っても、ハッキリ特徴がある銘柄だから分かりやすく解説していくぞ。

この記事を読むと

  • ラフロイグ10年、アードベック10年それぞれの銘柄特徴
  • それぞれの銘柄おすすめの方
  • おすすめの飲み方

が分かります。
アイラモルトに興味がある。スモーク感が強い銘柄を飲んでみたい。そんな方には必見です。

さきに結論を言ってしまうと、「ラフロイグ10年」、「アードベック10年」は…

どちらも美味しい笑

元も子もないですね笑。しっかり違いを解説していきますよ。

それぞれの銘柄おすすめの方は

  • ラフロイグ10年スモーキーで複雑な味わいを求める方
  • アードベック10年クセの強さと爽快感を求める方

それぞれの銘柄の特徴概要は

ラフロイグ10年

  • ヨードチンキや正露丸のような強烈な薬品香
  • コクのある上品なスモーク感
  • 海を感じる潮気のある味わい

◯アードベック10年

  • 強烈だが爽やかなスモーク感
  • 意外と軽めな飲み口
  • バニラなどの甘さのある味わい

私はどちらも好きで、気分により飲み分けています。是非それぞれの銘柄の特徴を押さえてスモーキーなウイスキーを楽しんでください!

ラフロイグ10年、アードベック10年基本情報

比較表にまとめてみました。

項目ラフロイグ10年アードベッグTEN
原産地スコットランド・アイラ島スコットランド・アイラ島
蒸留所ラフロイグ蒸留所アードベック蒸留所
熟成樽バーボン樽バーボン樽
フェノール値40〜45ppm55〜60ppm
内容量750ml700ml
アルコール度数43%46%
香りヨード、薬品、海藻、スモーク焦げた木、ピート、バニラ、柑橘
味わい塩気と薬草感、オイリーで力強いスモーク、バニラ、モルトなど
力強くもスッキリ
余韻ドライで長く残る薬品的な後味厚みあるスモーキーさとほのかな甘み
ピート感非常に強い、上品さもある非常に強いがまろやかさも共存
価格帯(参考)7,500円前後6,000円前後
Mr.モルト
Mr.モルト

どちらもスモーキーな銘柄じゃが、ラフロイグのほうがクセが強く、アードベックは甘さ、軽さがあってバランスの良い印象じゃ。

ラフロイグ10年

アイラの王と呼ばれる銘柄で、シングルモルトで初のイギリス王室御用達の銘柄。キャッチコピーは好きになるか嫌いになるかと言われるほどクセが強い。

味わい
  • 強烈なスモーク感、ヨード香、薬品香
  • 上品で複雑なコクのある味わい

正規品と平行輸入品の違い

ラフロイグ10年には「正規品」「並行輸入品」2種類ボトルがあります。正規品は日本の代理店がメーカーから直接契約して入荷されたもので、並行輸入品は海外の蒸留所から輸入メーカーが買い付けて輸入したもの。

◯正規品

  • コクがあり上品な印象
  • 価格はメーカー希望小売価格に準ずる

◯並行輸入品

  • 正規品より比較的安価
  • 味わいに粗さがあり、正規品よりクセが強め

今回は正規品を紹介していきます。私のおすすめも正規品です。

ラフロイグ10年テイスティング

ラフロイグ10年を実際飲んだ感想を写真付きで紹介していきます。

ストレート

薬品やヨードの香りなど個性をダイレクトに味わえる。是非ともストレートでも味わっていただきたい。

ロック

スモーキーさが引き立ちながらも、甘さもストレートより感じやすくなる印象。スパイシーな風味もより感じる。

ソーダ割り

ソーダ割りにしても、スモーキーさや潮気が消えず、ラフロイグの個性が味わえる。バニラの甘みも感じられ、スッキリと飲める。

アードベック10年

アードベギャンと呼ばれるファンが居る。フェノール値(スモーキーさ)だけで言えば、アイラモルトの中でも際立つ一品。

味わい
  • 強烈なスモーク感
  • フルーティーさと軽い酒質
  • クセがありつつも爽快に飲める

アードベック10年テイスティング

アードベック10年を実際に飲んだ感想を写真付きで紹介していきます。

ストレート

最初にスモーク感がガツンと感じる。そのあとに甘みやフルーティーさ、奥深い味わいが楽しめる。

ロック

冷えて甘さは控えめになる。ビターな印象が強くなる。

ソーダ割り

元々ある軽めな酒質や甘さが、炭酸との相乗効果で爽快感が底上げされます。アードベック10年としては銘柄の良さを感じつつ、比較的飲みやすい飲み方です。

はじめての方におすすめの飲み方はソーダ割り

ウイスキー初心者にとって、ストレートやロックは少しハードルが高いもの。
特にクセが強い銘柄に初挑戦、不安だな…。そんなときにおすすめなのがハイボールです。炭酸で割ることで、アルコールの刺激が和らぎ、香りや味わいが広がりやすくなります。

ソーダ割りの美味しい作り方はこちらから→少しの手間でお店級!おうちハイボールの美味しい作り方を解説

ラフロイグ10年のハイボール

・グラスに注いだ瞬間から漂うヨード香や磯の香りが印象的
・炭酸で割ってもスモーキーさと個性が強く残る
・塩っぽさと薬品のような香味が軽やかに広がり、「海辺を感じる味わい」

初心者でも「ガツンとスモーキーな体験がしたい」という人にはインパクト抜群!

アードベッグ10年のハイボール

・炭酸で割ることで、ピートの香りとバニラのような甘さが心地よく立ち上がる
・煙っぽさの中に柑橘系の爽やかさとスパイシーさが見えてくる
・甘さとピートのバランスが非常に良く、飲みやすさもある

スモーキーだけど「飲みやすく奥行きのある味を楽しみたい」方にはぴったり!


どちらの銘柄がどんな人におすすめか?

ラフロイグ10年がおすすめの人

  • とにかく個性派ウイスキーを体験してみたい
  • 薬品っぽさ、海の香りなど“クセの強さ”に惹かれる
  • アイラモルトのインパクトを全力で味わいたい

ハイボールでもその“らしさ”はしっかり健在。
一口目から「これはクセになる…」と思った方は、スモーキー沼にハマっています笑

アードベッグ10年がおすすめの人

  • スモーキーなウイスキーに挑戦したいけど、バランスも大切にしたい
  • 香りや味わいの複雑さ・深さを楽しみたい

ハイボールで飲むと、そのバランスの良さが際立ちます。
ピート感、スパイス、甘みが絶妙に溶け合い、初心者から上級者まで楽しめる一本です。


まとめ

ラフロイグ10年もアードベッグ10年も、どちらも“アイラモルトの魅力”が詰まった逸品。
それぞれの違いを理解した上で選ぶことで、ウイスキーの世界がもっと楽しくなります。

◯それぞれの銘柄おすすめの方は

  • ラフロイグ10年スモーキーで複雑な味わいを求める方
  • アードベック10年クセの強さと爽快感を求める方

◯初心者におすすめの飲み方はソーダ割り!どちらの銘柄でも、個性を感じつつ爽快に比較的飲みやすく味わうことが出来ます。

まずはハイボールで気軽に始めて、自分の好みを見つけていきましょう。
きっと、どちらを選んでも“アイラの魅力”にハマること間違いなしです!

今日もグー旨な晩酌をどうぞ~!🥃

コメント