🌍 世界の5大ウイスキーついてやさしく解説|代表銘柄も紹介!

ウイスキー基本

ウイスキーにちょっと興味が出てきた方が、次に気になるのが
「生産国によってウイスキーって、何が違うの?」ということではないでしょうか?

この記事では、世界で代表的な「5大ウイスキー」の特徴を
初心者でもわかるようにやさしく解説していきます。

🍀 この記事を読むと…

  • 世界の5大ウイスキーの違いがざっくりわかる
  • 自分に合いそうな国のウイスキーが見つかる
  • 初心者におすすめの銘柄も知れる!
ウイ好き君
ウイ好き君

世界5大ウイスキーってなんのこと?そんなに違うものなの?

Mr.モルト
Mr.モルト

銘柄にもよるが、国別に傾向と特徴があるんだ。分かりやすく解説するよ。


🥃 世界の5大ウイスキーとは?

まず、世界の5大ウイスキーとは以下の5つを指します。

呼び名特徴
スコットランドスコッチウイスキーピート香があり、種類が多い
アイルランドアイリッシュウイスキーなめらかでライト、クセが少ない
アメリカアメリカンウイスキー(主にバーボン)甘くて濃厚、初心者にも人気
カナダカナディアンウイスキー軽快でクセが少なく飲みやすい
日本ジャパニーズウイスキー繊細でバランスがよく、世界的評価も高い
ウイ好き君
ウイ好き君

こんなに違いがあるんだね!

Mr.モルト
Mr.モルト

そうだよ。それぞれの特色を知るだけで面白いじゃろ?次はもう少し深堀りして、代表銘柄も紹介しよう。


🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿 スコッチウイスキー(スコットランド)

スコッチは世界で最も有名なウイスキーの1つで、5大産地の中でも種類がとても豊富です。

定義

  • スコットランドにおいて、穀類を酵母により発酵させたもの
  • アルコール分94.8度以下で蒸溜
  • 容量700リットル以下のオーク樽で最低3年以上熟成
  • アルコール40度以上で瓶詰めしたもの

◯代表銘柄:ラフロイグ、アードベック、タリスカー、グレンモーレンジィ…

◯おすすめの方:個性派好きな方に◎


🇮🇪 アイリッシュウイスキー(アイルランド)

定義

  • 穀物類を原料とすること
  • 麦芽に含まれる酵素により糖化し、酵母の働きによって発酵させていること          
  • 蒸溜時のアルコール度数は94.8%以下であること                      
  • 木製樽に詰めること                                   
  • アイルランド島(アイルランド共和国、または英国領北アイルランド)の倉庫で3年以上熟成させること                   

◯代表銘柄:ジェムソン、ブッシュミルズ

◯おすすめ:クセの無いスムーズなウイスキーを探している方に◎


🇺🇸 アメリカンウイスキー(主にバーボン)

「アメリカンウイスキー」とは、アメリカ国内で造られているウイスキーの総称です。

◯定義

  • 穀物を砕いて発酵させる
  • アルコール度数95度以下で蒸溜
  • オーク樽で貯蔵・熟成
  • 40度以上で瓶詰めしたもの

◯特徴:甘くて濃厚、初心者にも飲みやすい銘柄が多い

◯代表銘柄:ジムビーム、メーカーズマーク、ワイルドターキー

◯おすすめの方:ハイボールで飲みたい、甘口好きに

🔗詳しくはこちら「バーボンだけじゃない!?アメリカンウイスキー入門!おすすめ銘柄も解説!」


🇨🇦 カナディアンウイスキー

定義

  • 原料は穀物
  • 麦芽等で糖化し、酵母を用いて発酵、蒸留する
  • カナダ国内で糖化、酵母、発酵、蒸留、熟成を行う
  • 熟成に使用する木製樽の容量700L以下、熟成期間は3年以上
  • 瓶詰時の最低アルコール度数は40%
  • カラメルまたはフレーバリングの添加は可能

◯特徴:スムーズで軽快

◯代表銘柄:カナディアンクラブ、クラウンローヤル

◯おすすめの方:飲みやすさ重視の方に◎


🇯🇵 ジャパニーズウイスキー

世界的な評価を得ている日本のウイスキー。繊細でバランスの取れた味わいが特徴です。

◯定義

  • 原材料は、麦芽、穀類、日本国内で採水された水に限ること。
  • 糖化、発酵、蒸留は、日本国内の蒸留所で行うこと。なお、蒸留の際の留出時のアルコール分は95度未満とする。
  • 内容量 700 リットル以下の木製樽に詰め、当該詰めた日の翌日 から起算して 3 年以上日本国内において貯蔵すること。
  • 日本国内において容器詰めし、充填時のアルコール分は 40 度 以上であること。
  • 色調の微調整のためのカラメルの使用を認める。
  • 特徴:自然や季節感を大切にした味づくり
  • 代表銘柄:山崎、白州、知多、余市、竹鶴
  • おすすめ:和食と一緒に楽しみたい方、繊細な味わいを求める方に◎

◯特徴:繊細でバランスの取れた味わい

◯代表銘柄:山崎、白州、余市、竹鶴

◯おすすめの方:和食と一緒に楽しみ方、繊細な味わいを求める方に◎


✅ 初心者におすすめの選び方

初めて買うなら、下記を参考にしてみてください👇

好みの傾向おすすめの産地
ピート香やスモーキーさが好きスコッチ(アイラ系)
なめらかでクセがないものアイリッシュ、カナディアン
甘めで飲みやすいものバーボン(アメリカ)
バランスが取れた味が好きジャパニーズウイスキー

🍀 まとめ

ウイスキーの世界は、産地ごとにまったく違う魅力があります!

ちょっとずつ飲み比べて、自分の「好き」が見つかると
ウイスキーがどんどん楽しくなりますよ!

ウイ好き君
ウイ好き君

産地によってこんなに違いや特徴があるんだね!知ればするほど面白いね!

Mr.モルト
Mr.モルト

更に銘柄ごとに特徴があるから色々試してみて、自分好みの銘柄を見つけていくといいぞ💡

飲みたいウイスキーは決まりましたか?今日も「グー旨👍」な晩酌をどうぞー!。


種類と特徴はこちら!製法で違う!ウイスキーの種類と特徴【初心者でもわかる】

熟成年数についてはこちらをどうぞ〜🥃 ウイスキーの「熟成年数」ってどう違う?味・値段・選び方の関係とは【初心者向け完全ガイド】

コメント

タイトルとURLをコピーしました